2025.01.14
シミックホールディングス、京都大学に「バリューインキュベート創薬講座」を開設 – 次世代の医薬品開発と人材育成を目指して
INFOシミックホールディングス株式会社(東京都港区、代表取締役CEO 中村 和男、以下「シミック」)は、国立大学法人京都大学(京都市左京区、総長:湊 長博、以下「京都大学」)において2025年1月より大学院薬学研究科に産学共同講座 「バリューインキュベート創薬講座」を開設することをお知らせします。本講座は、2年間の設置期間を通じて、新たな医薬品開発の加速と次世代の人材育成を目指します。本講座を通じて、医薬品開発の未来を切り開くための一歩を共に進めてまいります。
講座開設の目的
この講座は、京都大学に蓄積された基礎研究成果(創薬シーズ)と、シミックが有する非臨床・臨床試験、事業開発などのノウハウを組み合わせることで、革新的な医薬品開発を目指すトランスレーショナルリサーチ※を推進することを目的としています。基礎研究を実用化へとつなげることで、現代の医療では対応が難しい疾患や治療法が限られている領域に対して新たな解決策を提供することを目指します。また、若手研究者が実践的な経験を積む場を提供し、未来の創薬リーダーを育成します。
※トランスレーショナルリサーチ:医薬品などの研究シーズを実用化するための橋渡し研究を効率的に遂行するための考え方や原理について科学的に議論する学問分野
主な取り組み
本講座では、以下の活動を通じて創薬シーズの育成・実用化を支援します。
1. 若手研究者の育成:創薬に必要な知識と経験を学べる環境を提供。
2. 研究成果の実用化支援:基礎研究から生まれた創薬シーズの研究開発や市場性評価をサポート。
3. 学内外の連携強化:大学や企業、官公庁との協力を推進。
シミックの役割
シミックは以下のような支援を通じて講座活動を支えます。
期待される成果
本講座を通じて、基礎研究から医薬品開発への迅速な橋渡しが実現し、社会に新たな価値を提供することが期待されます。また、若手研究者の実践的な能力向上や、新たな産学連携モデルの確立にも寄与することを目指します。
シミックグループについて
シミック(CMIC)は、1992年に日本で初めてCRO(医薬品開発支援)事業を開始し、今では開発から製造、営業・マーケティングまでの医薬品に関する総合的な支援業務を提供しています。製薬・バイオテクノロジー・医療機器等の海外企業の日本市場参入や、アジアでの臨床試験実施、米国と日本における医薬品開発および製造のサポートなども展開しています。また、シミックは個人や自治体を支援する新しいヘルスケアソリューションを提供しており、製薬企業のバリューチェーンを全面的に支援する豊富な経験と実績を基盤として、“個々人の健康価値を最大化”する事業モデルPHVC(”Personal Health Value Creator”)の展開を目指しています。シミックグループは、世界中に7,500人を超える従業員とグループ会社28社を擁しています。
【報道関係からのお問い合わせ先】
シミックホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部