インタビュー

国内最大規模の組織で、
ライティング+αの専門性を磨く。

メディカルライティング

A.I

Interview

Profile

A.I

メディカルライティング

前職:申請文書の品質管理

大学院博士課程を修了後、医薬品の開発事業に魅力を感じ、CRC(治験コーディネーター)に。その後、大学院時代に培った論文読解・執筆スキルや英語スキルを活かしたいと考え、CRO(医薬品開発支援事業)で申請文書のQC業務、チームリーダー業務などを経験。2021年にシミックに転職し、メディカルライティングを担当。直近ではプロジェクトリーダーも任されている。

Profile

A.I

メディカルライティング

前職:申請文書の品質管理

大学院博士課程を修了後、医薬品の開発事業に魅力を感じ、CRC(治験コーディネーター)に。その後、大学院時代に培った論文読解・執筆スキルや英語スキルを活かしたいと考え、CRO(医薬品開発支援事業)で申請文書のQC業務、チームリーダー業務などを経験。2021年にシミックに転職し、メディカルライティングを担当。直近ではプロジェクトリーダーも任されている。

01

入社を決めたきっかけ

選んだのは専門性をフルに活かせるメディカルライターの仕事

働く場所も時間も、状況に合わせて柔軟に変えられる。

大学院修了後に携わったCRCでの経験を通じて、メディカルライティングの仕事を知りました。CRCで身に付けた臨床開発の経験に加え、論文読解・執筆の経験や、英語スキルを活かせる点にも魅力を感じ、挑戦してみたいと考えました。

シミックを選んだのは、多様な疾患領域の薬剤に関われるCROの中でもライティングに特化した部門が確立されており、さらに組織として業界でもトップクラスに大きく、より良い経験が積める環境があると感じたためです。

入社後に感じた魅力は、リモートワークやフレックスタイムが導入されていて、ワークライフバランスが取りやすい点ですね。メディカルライティングの仕事はPCがあればいつでもどこでもできる仕事なので、私はリモートワークを大いに活用し、業務状況やプライベートに合わせて働く時間も柔軟に変えています。入社後に三男が誕生した際には、育休を取得できましたし、直近でも育休を取る男性社員がいるなど、働きやすい環境だと思います。

02

現在の業務

承認申請前の最後の工程を任される責任ある仕事

社会にインパクトを与える画期的な薬剤に関われるチャンスも。

入社後は、主にCTD(医薬品の承認申請のための資料)の作成を担当しています。3~4名程度の社員とチームを組んで、感染症治療薬や免疫疾患治療薬、抗菌薬などのCTDの作成を経験しました。前職でチームリーダーを経験したこともあり、最近はプロジェクトリーダーを任せてもらい、クライアントとのやり取りや、進捗管理・品質チェックなども担当しています。プロジェクトリーダーとしての経験を通じて、自分の目の前の仕事だけでなく、プロジェクト全体を俯瞰しながら業務を進めることの大切さを学ぶことができたと感じています。

CTDの作成業務は、臨床開発業務の中でも承認申請前の最後の工程なので、それまでに各部門が承認を目指して積み上げてきた仕事を背負うような、責任を感じます。その分、CTDが当局に提出され、無事承認された時に味わえる達成感は大きいですね。また、シミックで手がけるプロジェクトの中には、ニュースに大きく取り上げられ、社会にインパクトを与える画期的な薬剤や治療法もあるので、そのような製品のライティングに関われた時にも業務の社会的意義を感じることができます。

03

これからのビジョン

ライティング+αの経験とスキルを身に付けたい

手厚い社内研修をはじめ、学ぶチャンスが豊富にある。

今後はライティングの仕事に加え、マネジメント経験を積みながら、グローバルプロジェクトに挑戦して海外クライアントとのやり取りを経験したいです。そのために、社内の英語を使ったビジネスコミュニケーションの研修を受講しており、海外クライアントと共に仕事を進めるためのスキルなどを学んでいます。その他、これまでにファシリテーションやマネジメントに関わる研修などを受講しましたが、シミックにはヘルスケアのプロフェッショナルを目指せる全社研修や部署内での専門研修など、多種多様な研修が用意されており、学ぶ機会が豊富にあります。

他には、組織改善のための行動も続けていきたいですね。シミックでは会社から改善策が下りてくるのではなく、社員が自分たちで組織の課題を見つけて改善に向けた行動を取り、それが当たり前に展開されていることが多く、入社後に大きな刺激を受けました。メディカルライティング部でも、多様なテーマで社員が自主的に参加するワーキンググループが設けられていて、メンター制度の導入や新規配属者向け研修の企画など、さまざまな取り組みが実現されています。私自身も現在、業務効率化を推進するためのワーキンググループに入っており、オフィスツールの効果的な使い方の共有などを通じて、より良い組織づくりに貢献できればと思っています。

※記事の内容は、インタビュー当時のものです。

Schedule

  • 8:30

    業務開始(テレワークの場合)

  • 9:00

    CTDの作成

  • 11:00

    オンライン研修

  • 12:00

    お昼休憩

  • 13:00

    ミーティング、打ち合わせなど

  • 14:00

    CTDの作成

  • 16:30

    メンバーからの問い合わせ対応

  • 17:00

    退勤

Private

オフの日の過ごし方

大学で生物学を専攻していたこともあり、昆虫が好きなので、子供たちと一緒に公園に昆虫を採りに行ったり、日曜大工でカブトムシの飼育小屋を作ったりもしています。

子供たちが電車やアートに興味を持っているので、鉄道を見に行ったり、美術館に行ったりします。
子どもたちの影響で、これまでに興味がなかった分野にも好奇心の範囲が広がってきています。