インタビュー

次の挑戦は、
アジア各国を巻き込んだグローバルプロジェクトのプロジェクトマネジメント。

プロジェクトマネジメント

M.M

Interview

Profile

M.M

プロジェクトマネジメント

前職:臨床開発モニター CRA

大学卒業後、調剤薬局に薬剤師として勤務したのち、臨床開発業界に興味を持ちCRO(医薬品開発支援事業)の臨床開発モニター CRA(以下CRA)に。CRAとしてさまざまな疾患領域の臨床開発を経験し、グローバルプロジェクトのクリニカルリーダーも担当。2021年にシミックに転職し、プロジェクトマネジメントとしてプロジェクト全体のタイムライン管理、リソース管理、クオリティ管理を担当。

Profile

M.M

プロジェクトマネジメント

前職:臨床開発モニター CRA

大学卒業後、調剤薬局に薬剤師として勤務したのち、臨床開発業界に興味を持ちCRO(医薬品開発支援事業)の臨床開発モニター CRA(以下CRA)に。CRAとしてさまざまな疾患領域の臨床開発を経験し、グローバルプロジェクトのクリニカルリーダーも担当。2021年にシミックに転職し、プロジェクトマネジメントとしてプロジェクト全体のタイムライン管理、リソース管理、クオリティ管理を担当。

01

入社を決めたきっかけ

モニタリングだけではなく、臨床開発全体のマネジメントができるプロジェクトマネジメントを希望して

シミックは、自発的に変化を生み出し挑戦する社員が集まる組織。

これまでクリニカルリーダーとしてモニタリング業務のマネジメントを経験してきましたが、シミックのプロジェクトマネジメントであれば、モニタリングだけではなくデータマネジメント、メディカルライティング、統計解析などの複数部門と連携しながら、プロジェクト全体のマネジメントを経験できると考え、転職を決意しました。また、私は内資系CROと外資系CROの両方を経験してきたので、どちらの良さも理解しています。その両方の魅力をうまく融合させてシミックに還元することができたら…といった思いもありました。

シミックの特徴は、社員同士の仲が良くて仕事がしやすい環境であることと、チャレンジスピリットを持ち、変化を生み出すために自発的に行動する社員が多いことです。保守的に同じ方法を続けるのではなく、いろいろな社員と関係性を築きコミュニケーションを取ることで何かを発見し、新しいことに挑戦していく機会が多いと感じています。

02

現在の業務

さまざまな疾患領域のプロジェクトを同時推進

多様なキャリアの社員が集まるプロジェクトマネジメント部門で刺激を受ける日々。

入社後はアソシエイトプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトマネジメント業務の進め方や、モニタリング以外のデータマネジメント・メディカルライティング・統計解析の業務について学ぶことから始めました。各部門の基本的な業務内容についての共有や、ICCC※プロジェクトで気を付けなければいけないポイントをまとめたナレッジ共有などがあり、とても助かりました。プロジェクトマネジメント部門には社内外の多様なキャリアを持つ社員が在籍しているため、各社員の持つノウハウ共有の場があり、そうした取り組みも非常に勉強になります。

プロジェクトの状況や各部門で使われている細かな専門用語が調べても分からない時は、各部門の担当者に連絡をして一緒に部門の状況を確認したり、用語を教えてもらうこともありました。こうしたコミュニケーションを取ることで自然と各部門の社員と関係性が築け、プロジェクトで問題が起こった際にもスムーズに連携を取ることができました。私たちのクライアントや疾患領域は本当に幅広く、現在は潰瘍性大腸炎治療薬のプロジェクト、内資系ベンチャー企業の再生医療のプロジェクト、そして造影剤のICCCプロジェクトの合計3つのプロジェクトでプロジェクトマネジメントを担当しています。

※ICCC:治験国内管理人(In country Clinical Care-taker)の略称で、日本国内に住所を有しない治験依頼者(海外の製薬企業)に代わって、国内の治験に関するすべての業務を代行する組織。

03

これからのビジョン

目標は、アジア各国を巻き込んだグローバルプロジェクトのプロジェクトマネジメント

課題は、各国により異なる法規制・ビジネス習慣の違いを知ること。

業務を通じてやりがいを感じるのは、「承認」という同じ目標に向かってクライアントと協力できる関係性を築けること。クライアントや担当者によって、アプローチ手法はさまざまですが、基本的には丁寧にこちらの状況を伝えて理解していただくことが大切だと考えています。特にICCCプロジェクトは海外クライアントとのやり取りになるので、日本の法整備やSOP(作業手順書)について、その必要性を説明したり、考え方や文化の違いがあることを前提にコミュニケーションを取ることが大切だと考えています。

今後は、ICCCプロジェクトの経験を重ねていきたいと考えています。各国によって異なる法規制や、文化・考え方・ビジネス習慣の違いに対する理解が求められるので、自身でも学習を進めているところです。先日、アジア各国にあるシミックのグループ会社のプロジェクトマネジメント部門などが、自国の法規制や承認申請に関する情報交換を行う研修があり、大きな刺激を受けました。

現在は国内で行われる臨床開発のマネジメントを担当していますが、さらに知見を身に付けることで、ゆくゆくは中国・台湾・韓国などのアジア各国を巻き込んだグローバルプロジェクトのプロジェクトマネジメントを経験することが、いまの私の目標です。

※記事の内容は、インタビュー当時のものです。

Schedule

  • 9:30

    業務開始(テレワークの場合)

  • 10:00

    各部門プロジェクトリーダーとプロジェクト会議

  • 11:00

    プロジェクトマネジメント部門での情報共有会

  • 12:00

    お昼休憩

  • 13:00

    アソシエイトプロジェクトマネージャーとの打ち合わせ

  • 14:00

    各部門プロジェクトリーダーとプロジェクト会議

  • 15:00

    会議資料作成

  • 16:00

    承認作業・メール対応

  • 17:00

    海外クライアントとのスポンサー会議

  • 18:00

    退勤

Private

オフの日の過ごし方

フットサルが趣味で、大学時代や社会人になってからの仲間などとたまに集まっています。主にゴールキーパーとしてプレイしているので大声を出し、汗をかくことで健康的な活動ができています。また、チームの仲間と勝利に向かって協力することをとても楽しんでいます。

ゲーミングPCでシューティングゲームを楽しむこともあります。現実空間から離れることができるので、リフレッシュできます。個人で映画のようなシナリオを楽しんだり、チーム戦でうまく連携し、ランクが上がるのがうれしいです。